ベトナム
- オンライン
- 交流・ボランティア
- NPO/NGO活動を知る
- 講師・添乗員同行
- 初心者歓迎
- 体験
- 暮し
ベトナム 【BAJxPITコラボ企画】ベトナム中部・古都フエの農家を訪ねて
BAJの活動から学ぶベトナムフエの農村の現状
ツアーコード:【STP-ONLINE10】
ベトナム
ツアーコード:【STP-ONLINE10】
近年急激な経済成長を遂げたベトナムですが、一方で格差が広がり、経済発展から取り残されている人々も大勢います。そうした人々を対象にした収入向上の支援や、子どもたちの教育支援をおこなっているブリッジ エーシア ジャパン(BAJ)。子どもと大人や、都市と農村地域に住む人々の交流を図り、地域の伝統産業と環境をまもるとともに、人々が生き生きと暮らせる地域社会の実現を目指して活動を進めています。今回はBAJが支援をしている農家に訪問し、ベトナムの環境改善や農家の収入向上へのチャレンジの実態に迫ります!
・ベトナムフエ近郊の農家の現状を知る!
・BAJ事務局長の新石正治さんが直接レクチャー!
・ゲーム感覚のリクリエーション参加!
・現地スタッフと英語で交流できる!
(進行は日本語)
皆様にお会いできることを楽しみにしています!
農家のお父さんとお母さん
リクリエーション
バイオガスダイジェスター
収穫物一例
皆さんに会えるかな?
1993年に国際協力の任意団体として発足したBAJは、ベトナムの戦後復興支援から始まりました。1994年に国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の要請を受け、ミャンマーのラカイン州北西部のマウンドーを拠点に、帰還難民の定住促進事業を開始しました。さらに2000年からは、ミャンマー中央乾燥地域で生活用水の供給事業を、さらに2002年にはベトナムのホーチミンに連絡事務所を設け、貧困地域の生活改善事業を進めています。
「ともに知恵を出しあい、ともに汗を流す」を合言葉に、技術訓練、学校や橋の建設、車両整備、裁縫訓練、マイクロクレジット、リサイクル農業など、さまざまな事業を進めるなかで、ミャンマーでは現地スタッフ150名以上抱えるほどになりました。またベトナムでは、フエ市近郊農家と連携して環境を守りながら安全な食材を提供しようと、循環型農業を実践しながら、子どもたちヘの環境教育も進めています。
昨今、民主化の兆しがあるミャンマーは、最後のフロンティアとして世界から注目を浴びています。BAJはミャンマーで20年近くの活動実績があり、役割も大きいと実感しているところです。とくに地方の少数民族地域では、教育の機会に恵まれない若者たちに学ぶ場を提供し、技術や技能を身につけ雇用に結び付けていくことが、ミャンマーの発展には欠かせないことであると確信しております。
BAJはこれからも、ミャンマーとベトナムで技術移転と人材育成、環境保全をテーマに国際協力の輪を広げてまいります。
・ベトナムの活動の詳細はここから▼
https://www.baj-npo.org/vietnam/index.html
・ミャンマーの活動の詳細はここから▼
https://www.baj-npo.org/myanmar/index.html
ブリッジ エーシア ジャパン(BAJ)のWEBサイトはこちら⇒https://www.baj-npo.org/index.html
開始10分前よりチェックイン(Zoomアプリを利用します)。操作が不安な方などは早めにご入室の上、スタッフにお尋ねください ツアー開始時刻になりましたら、Zoomミーティングへご入室! 添乗員よりご挨拶&皆様の自己紹介も兼ねて点呼をさせていただきます (ニックネーム等でのご参加をご希望の方は事前にその旨をお知らせください BAJ事務局長の新石正治さんからBAJ活動紹介をして頂きます その後、質疑応答 ベトナム古都・フエ近郊の農家へ BAJフエスタッフ&農家さんとご対面! BAJスタッフと農家さんの自己紹介 お宅、バイオガスダイジェスター、家畜など見学 ヒントを基に収穫物を考え、実際に農家さんの敷地で栽培をしている収穫物を 取ってくるゲーム感覚のリクリエーション ※ZOOMのブレイクアウトルールを利用し、2つのグループに分かれます グループ1:日本語ガイド&BAJスタッフ(ベトナム語) グループ2:BAJフエスタッフ(英語) (お申し込みを頂戴した後に弊社スタッフから日本語か英語のご希望をお伺いさせて頂きます) BAJフエスタッフや農家さんへの質疑応答 お時間の許す限り、振り返りや感想をお話し頂きます ツアー終了 |
開催日時 | 2021年12月04日(土) 10:00~12:00(日本時間) |
---|---|
最少催行人数 | 8名様 |
定員 | 20名様前後 |
添乗員 | オンラインにて添乗員が同行いたします。 |
キャンセル規定 | ご入金後のご返金は原則承れませんので予めご了承下さい。 ※WEBによるバーチャル体験のため旅行業約款の適用外になります。 |
環境について | テレビ会議ツールZoomを使用いたします。 ※Zoomのご利用については下記ご確認ください。 |
リピート割引き | 参加費用から500円引きとなります。 ※弊社オンラインツアーへのご参加が5回目ごとに適応となります。(5回に1回適応) |
書類送付について | オンラインツアーの書類等はメールでご送付いたします。 印刷したものをご希望される方は事前にご連絡ください。 |