
= 第83号=
カンボジアと聞くと皆様、どのようなイメージをしますか?
「遺跡!」という声が聞こえてきそうですが、実は遺跡と同じくらいおススメしたいのが、こちら【トンレサップ湖】!

カンボジアのシェムリアップ中心にあるこのトンレサップ湖は、
かつて世界一の漁獲量を誇ったと言われるほど、淡水魚が有名です。
カンボジア料理で淡水魚の料理が多いのもこのおかげですね♪
そんなトンレサップ湖ですが、実は、日本との繋がりもあることご存知でしたか?
実は、遠いカンボジアのトンレサップ湖で淡水魚研究をおこなう日本人がいるのです。

そう、こちらの方! 淡水魚研究家・佐藤智之さんです。
先日TBS放送の「クレイジージャーニー」にもご出演され、テレビで見た方も多いのでは?
佐藤さんはカンボジアに移住し、魚の研究を行なっています。
そんな佐藤さんと一緒に活動できる特別な手配旅行を受け入れています。
時期は要・相談!夏休みの親子参加も大歓迎です♪
【体験1:投網体験!】
トンレサップ湖にどんな魚がいるのかなど、佐藤さんに聞いてみましょう!
バンテアイスレイ遺跡近くのシェムリアップ川上流へ行き、投網を体験できます。

初めての体験となる方も多いですが、しっかり練習をしてから実施しますので、初心者でも安心です。
佐藤さんも万全のサポートで望んでくださいます。
前回のツアーでは、短い間にもこんな魚がたくさん取れました。
(トンレサップ湖が魚獲量NO.1といわれるのも納得です!)

連れた魚を佐藤さんの解説付きで確認していけるのも良いポイント。

前回のツアーでは、こんなにも綺麗な魚に出会うことも出来ましたよ!

【体験その2:田舎の村の小学校で魚の特別授業!】
カンボジアの田舎の村の子ども達は、トンレサップ湖にどんな魚がいるのか知らない子どもたちも多いです。
そこで、今回獲れた魚を紹介したり、この湖にはどんな魚がいるのか の特別授業を行ないます。

合わせて、子どもたちに環境保護に関しての紙芝居を行い、
環境問題について考えます。


まだまだできることはたくさん!詳しくは下記、URLからご確認ください!
***魚に関しての難しい知識は一切不要!初めての方でも参加可能です***
カンボジアで自由研究をしてみよう!▼
https://www.pitt.jp/study/article/?aid=100&melmaga=1907
※お手配受付中♪ お気軽にお問い合わせくださいませ。

カンボジアの魚博士佐藤智之さんが同行し、トンレサップ湖の生活や、 淡水魚に触れ、その素晴らしさを子どもたちへ伝える授業を行うなどの様々な体験ができます。佐藤さんと一緒にカンボジアで魚に関する自由研究をしてみませんか?
▼インドシナの本日(4/4)の気温&天気
ベトナム(ホーチミン) ☁/☂ 33℃/26℃
カンボジア(シェムリアップ ☁/☂ 35℃/25℃
ミャンマー(ヤンゴン)

ラオス(ルアンパバーン)

▼2019年イベント情報!
■ベトナムフェスタ2019 in愛知
2019年4月12日(金)~14日(日)の3日間、
名古屋松坂屋前のエディオン久屋広場で開催されます。
12日は16時~20時、13日は10時~20時まで、14日は10時~17時まで、入場無料です!
是非、お近くにお住いの方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

■カンボジアフェスティバル2019開催!
2019年5月3日(金・祝日)、4日(土・祝日)10時から19時まで
東京都渋谷区代々木公園イベント広場にて開催されます!
カンボジアには、アンコールワット以外にも素晴らしい芸術や文化、
料理があり、美しい自然にも恵まれています。
カンボジアの良さがたくさん発見できるイベントです。
今回、ピース・イン・ツアーも出展いたします!
是非、お立ち寄りください!!
\ピース・イン・ツアーでは、只今アルバイトを募集しております!/
~急募!!~
旅行業に興味がある方、インドシナが大好きな方、
PC入力が得意な方、ご応募をお待ちしています!
勤務期間なども相談に乗ります!お気軽にお問合せください。
〈仕事内容〉
ビザ代行書類作成&各国大使館回り・PC入力作業・予約手配補助などスタッフのサポート。
◆ 期間 長期(半年~1年) ◆ 給与 時給:1000円
◆ 資格 18歳~(高校生不可)※大学生歓迎
◆勤務時間 月~金 10:00~17:00又は18:00(1時間休憩)
平日週1日~週5日 ※相談に応じます
◆勤務開始日 ゴールデンウィーク明け・即日可(応相談) ◆交通費 支給(規定内支給)
〈応募方法〉
①メールアドレス (info@pitt.co.jp)へ、件名「アルバイト応募」とご記入の上、お問合せください。
②電話03-3207-3690 (受付:平日10時~18時、アルバイト担当:堀江まで
♪さくら~さくら~(書いた人川井)
重度の花粉症の私ですが、季節行事ということで、日曜日に近所の林試の森公園にて、お花見して来ました!
新元号が発表されましたね。「令和」!
人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。
梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように。
そんな願いが込められているそうです。
平成生まれの私からすると、自分の生まれた時代が終わることに
やや寂しさを感じますが、こればっかりは仕方ないですね。
最近では、「平成最後の~」というワードをよく耳にします。
私は、平成最後のお花見でもしようかなと考え中です。(笑)
皆さんも、平成最後の~してみてはいかがでしょうか?
(坂井)
*次号は4月18日配信予定です*
*★*―――――*★* ―――――*★*
Pマガ読者登録はこちら
購読希望の方は↑↑にてご登録をお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社ピース・イン・ツアー
東京都新宿区早稲田町67 早稲田クローバービル5F
facebook
インスタグラム
ツイッター
★ツアー・ご旅行の手配に関するお問合せ★
□TEL: 03-3207-3690
□FAX: 03-3207-6343
□
お問合せ
□
見積りフォーム
□
お客様の声
---------------------
□今号配信日:2019年4月4日(隔週発行)
□
配信の解除
□
プライバシーポリシー