
= 第90号=
1960年代、カンボジアの胡椒は世界で最も品質が良いと称されていました。
当時のカンボジアの主力農産品として生産され、国内に問わず、
国外でも広く消費されておりました。
しかし、70年代からの内戦をきっかけに、最高品質とまで謳われた胡椒は
次第に姿を消していきました。
それから約50年が経過した現在、「KURATA PEPPER」代表の倉田浩伸さんは
かつての伝統的な農法にこだわり、もう一度、世界から認められる胡椒を目指し、
現地の人々と胡椒の栽培に努めております。

そんな、カンボジアの胡椒を知り尽くした倉田さんとともに巡る、
「カンボジア 胡椒の植樹ツアー 4泊6日」 のツアーポイントを
五感に分けて、お伝えします。
【視覚】
私たち日本人が、主に料理で使用する胡椒は 市販の粉末状の胡椒か、
ペッパーミルという器具で挽いた胡椒の どちらかではないでしょうか。
胡椒自体はとても馴染みのあるものですが、
多くの人は胡椒農園や胡椒の栽培過程を見たことがないと思います。
なかなかイメージしにくいですよね。
ただ、本ツアーでは、クラタペッパーの農園を訪問し、
倉田さんの案内のもと、じっくりと間近で見学ができます!

どのような栽培を経て胡椒ができているのか、 胡椒の木とはどのようなものなのか、
など 普段見ることのない裏側を知ることができます !
【聴覚】

「世界一美味しい胡椒」の製造・販売を手がける倉田さんから、
胡椒に関する話や、起業に纏わる話など、ここでしか聞けない特別な話をお聞きします!
【触覚】
ツアータイトルに植樹というワードが入っている通り、農園訪問時に植樹を体験します。

さらに、植えた樹には自分のネームプレートを付けることができ、
その樹から未来のクラタペッパーブランドの胡椒が収穫されるかもしれません!
農園を見学するだけでなく、実際に園内で体験ができる点も、
本ツアーのおすすめポイントになります!
【味覚】
ツアー中のお食事は、クラタペッパーで栽培された胡椒を用いた料理を
召し上がっていただきます。

(ラム肉の胡椒ソース)
ツアー2日目の夜は、パークハイアットホテルのレストランで、
クラタペッパーナイトフードフェスティバルが開催されます。
胡椒のおいしさを存分に味わえるコース料理とワインを堪能しながら、
カンボジアの古典芸能、大型影絵芝居と伝統舞踊の鑑賞ができる
特別ディナーをご用意しております。
また、ツアー最後の夕食では、ノロドム・シハヌーク前国王の孫の邸宅を改築した
高級レストランで豪華なフレンチコース料理を味わいます。
ここでしか味わえない料理、最高のおもてなしをお楽しみいただけます!
【嗅覚】
ツアー中、是非、胡椒の匂いにも注目してみてください。

胡椒の種類によっても違いますし、調理された胡椒も料理の
アクセントになっていますので、農園見学やお食事の時は、
匂いもお楽しみください!
他にも、カンボジアの胡椒を深く知ることができる
様々なプログラムが組み込まれています!
日本では味わえない、本物の胡椒へ出会いに行きませんか?(坂井)
カンボジア 胡椒の植樹ツアー 4泊6日
カンボジアで最高品質と呼ばれる胡椒を造り続けるKURATA PEPPER Co.Ltd.。このプログラムでは、代表の倉田浩伸とともに、胡椒とKURATA PEPPER Co.Ltd.の魅力に迫ります。
▼インドシナの本日(7/18)の気温&天気
ベトナム(ホーチミン) ☁/☂ 30 ℃/24℃
カンボジア(シェムリアップ) ☁/☂ 30 ℃/24℃
ミャンマー(ヤンゴン) ☁/☂ 30 ℃/24℃
ラオス(ルアンパバーン) ☁ /☀ 37℃/25℃
▼2019年イベント情報!
■海外で暮らす!働く! NGO現地駐在スタッフの本音トーク
世界各地の駐在員が勢ぞろい!

クーリエ・ジャポン×GARDEN Journalism×JVC コラボイベント第8弾!
海外に暮らし、日々活動するJVCの現地駐在スタッフが一挙勢揃い!
ジャーナリスト・キャスターの堀潤さんを聞き手にお迎えして、
海外の文化や暮らしについてたっぷりご紹介します!
「農村の生活まるごと体験」 や
「田舎暮らしを体験しよう! カンボジア 食と農の交流ツアー 3泊5日」
のJVCカンボジア現地代表大村真理子さんのお話を聞くことができます。
是非お越しください!
日時:7月27日 (土) 18:30~21:00
会場:講談社 本館6階講堂 東京都文京区音羽2-12-21( 会場詳細 )
東京メトロ有楽町線護国寺駅下車 6番出口から約1分
主催:日本国際ボランティアセンター(JVC)
参加費:無料 定員:100名
お申込みお問い合わせはこちら⇒ 日本国際ボランティアセンター
■ 田村克己先生(国立民族学博物館名誉教授)講演会
「変わりゆく/変わらざるミャンマー」

日時:7月28日(日)14:00~16:45(講演会&交流会)
会場:セシオン杉並 第8集会室
参加費:500円
主催:ミンガラバーユネスコクラブ
田村先生の40年間にわたるミャンマーとの関わりの
背景となる歴史や宗教についてお話を聞くことができます。
是非、ご参加下さい。
梅雨の影響もあり、今年は記録的な日照不足だそうで、農作物が高騰するとか。
個人的には、涼しくて何より。と、思っていたのですが、雨や曇りなどのどんよりした
天気のせいで、洗濯を部屋干しするほかなく、、
除湿をパワフルで回したままの生活をしていたら、若干、風邪を引いてしまいました。
ただ、この先は次第に蒸し暑くなってくるそうなので、引き続き、熱中症に気を付けて、
ご自愛くださいませ。(川井)
*次号は8月1日配信予定です*
*★*―――――*★* ―――――*★*
Pマガ読者登録はこちら
購読希望の方は↑↑にてご登録をお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社ピース・イン・ツアー
東京都新宿区早稲田町67 早稲田クローバービル5F
facebook
インスタグラム
ツイッター
★ツアー・ご旅行の手配に関するお問合せ★
□TEL: 03-3207-3690
□FAX: 03-3207-6343
□
お問合せ
□
見積りフォーム
□
お客様の声
---------------------
□今号配信日:2019年7月18日(隔週発行)
□
配信の解除
□
プライバシーポリシー