
= 第95号=
海外ボランティアやスタディツアーに興味はあるけど、
不安で一歩が踏み出せない人も多いのではないでしょうか。
ベトナム・ホーチミンで、戦争・社会問題について学びつつ、
子どもたちと交流や遠足はいかがですか。
順調に経済成長を続ける若い国というイメージのベトナムへの日本からの年間渡航者数は、
2018年に80万人を超え、訪日ベトナム人も約40万人。
人口は約9,600万人と10年で1,000万人近く増加しています。
若年人口が多く平均年齢31歳(日本は46歳)、2011年から経済成長率平均7%と
このままいくと総人口は2040年に日本と逆転すると予想されています。
経済成長が著しい中で、ベトナム戦争時枯葉剤後遺障害の問題やAIDS問題などなかなか
進まない社会問題に加えて急速な高齢化についても懸念されています。
ベトナム戦争時のアメリカ軍の枯葉剤散の後遺障害について
ドクさんとディスカッションをしつつベトナム戦争について学び、
AIDS孤児が多くを占める子ども孤児院を訪問し
なかなか外に出る機会がない子どもたちとの遠足・交流をします。
◆1日目:東京発、直行便でホーチミンへ
ANA(全日空)の直行便利用で、成田から添乗員が同行します。
夕方出発なので、日本国内からも同日で乗継でき便利です。
簡単な自己紹介だけで翌日に備えて就寝。
ホーチミン中心部のドンコイ通り至近のエコノミークラスホテル利用で、
コンビニやスーパーもあり便利です。

◆2日目:ベトナム戦争について学ぶ日
午前中は、ベトナム戦争の地下要塞クチトンネルを訪問。
狭いトンネルの生活空間やトラップなど、ベトナム戦争時をリアルに体験します。
クチトンネルへの移動時には、自己紹介と買い物や交流で使うベトナム語会話を学びます。
午後は、枯葉剤についての展示・解説を含めたベトナム戦争に関する資料や写真が充実する
「戦争証跡博物館」でさらに学びます。
夕方から、枯葉剤後遺障害による結合双生児として生まれ、
分離手術を経験されたドクさんとカフェでディスカッション交流します。

◆3日目:ベトナムの今を学び・体感する①
ホーチミン中心部から車で約40分のタンビン・トゥドック地区にある
リンスアン・センター(子ども孤児院)を訪問します。
現在、多くのこどもたちがAIDS孤児を占め、
ベトナムのAIDS問題や社会問題について説明を受けます。
ブリーフィング後、未就学児童たちのお昼ご飯を参加者でつくり、
子どもたちと一緒に食べます。
昼食の後は、子どもたちのお昼寝の時間。
参加者の皆さんは、近くのハンモックカフェで
参加者同士交流を深め、ガイドや添乗員に質問タイム。
たっぷりお昼寝した後の子どもたちと室内で折り紙やゲーム、
中庭で縄跳やだるまさんが転んだなど夕食まで目いっぱい遊びます。

「子ども孤児院にて」
◆4日目:ベトナムの今を学び・体感する②
前日のリンスアン・センター(子ども孤児院)の未就学児童を中心に、
日頃なかなか外に出る機会が少ない子どもたちと動物園や遊園地へ遠足に出かけます。
遠足から戻った後は、ホーチミン市人民委員会厚生部が発行する
活動証明書を所長さんから1人ずつ受け取ります。
子どもたちや孤児院のスタッフを含めて記念撮影をした後、
夕食までホテル近くのドンコイ通りでお買い物。

B級遊園地で有名なスイティエン公園

◎ホーチミン市人民委員会発行の修了証
◆5日目:メコンデルタクルーズと民族衣装アオザイ
朝から1日メコンデルタ観光。果樹園で採れたてフルーツを食べ、
はちみつ工房、ココナツキャンディ工場を訪問。
手漕ぎボートでジャングルクルーズの後は、
メコン名物象耳魚や揚げもちのランチ。
ホーチミン市内に戻り、ベンタン市場見学、民族衣装アオザイを着てみんなで記念撮影。

はちみつ工房

アオザイ記念撮影
◆6日目
午前:ベトナム家庭料理レストラン「フーンライ」オーナー白井尋さんのお話し
※フーンライのスタッフは元ストリートチルドレンや貧困家庭出身で、
トレーニングレストランの役割をしています。
「フーンライ」にて昼食
午後:「インスタ映えプチツアー」
タンディン教会(ピンクの教会)、アオザイ博物館見学
お別れ夕食と振り返り
ANA(全日空)直行便にて帰国の途へ 機内泊

ベトナム家庭料理レストラン「フーンライ」
【高校生限定】ベトナム|ホーチミン「子ども孤児院」交流活動7日間( 3月25日出発)
ベトナム・ホーチミン市にある「子ども孤児院」を訪問し、子どもたちと交流&一緒に遠足にでかけます。また日本でも有名なドクさんとのディスカッション交流等を通して戦争・社会問題について学びます。
添乗員同行無し子ども孤児院訪問&交流6日間(2/13・2/27出発 )
このプログラムではベトナム戦争について学んだ後、自身が分離手術を受け、枯葉剤の後遺症に苦しむ人々のため啓蒙活動を続けるドクさんとディスカッション交流し、戦争について考えます。「子ども孤児院」ではなかなか自由に外にでることが出来ない子どもたちとピクニックなどを通し交流します。
▼インドシナの本日(9/26)の気温&天気
ベトナム(ホーチミン) ☁/☂ 33 ℃/24℃
カンボジア(シェムリアップ) ☁/☂ 33 ℃/24℃
ミャンマー(ヤンゴン) ☁/☂ 33℃/24℃
ラオス(ルアンパバーン) ☁ 34℃/21℃
▼2019年イベント情報!
■第12回ゴールデンバガンランチセミナー
「日本に住むミャンマー人はどうやって生活しているの?
~ビザの仕組みと人々の動き~」
東京で生活していると、コンビニや居酒屋、レストラン等、外国人と触れ合わずに過ごす日はないと言っても過言ではありません。でも、ここにいる外国人はどういう理由で日本にきて、どうやって日本で生活しているのでしょうか?今回は、ミャンマー人(コミュニティ)の特徴と、法律が分からなくても分かるビザの仕組みをご紹介します。そして、彼らの日常の生活にも迫ってみたいと思います。
ミャンマーコミュニティに浸りながら、美味しいミャンマー料理を食べにお越しください。
日時:2019年10月12日(土)12:00~15:00
場所:「ゴールデンバガン」レストラン,東京都新宿区富久町8-20,1F,
(地下鉄丸ノ内線「新宿御苑前」2番出口、「四谷三丁目駅」A2出口から徒歩8分、
地下鉄都営新宿線「曙橋駅」A1出口から徒歩5分)靖国通り沿い
WEBサイト: http://goldenbagan.jp/index.html
参加費:2,500円(ミャンマー料理、ソフトドリンク付き)アルコールは別料金です。※当日現金払いとなります定員:先着30名
申込方法:ゴールデンバガンのFacebook Messengerまたは
goldenbagan2015@gmail.com宛にお名前とご連絡先をお知らせください。
▼テレビ情報
■日本テレビ
嵐にしやがれ【嵐20周年記念!!秋の怒涛の3時間SP!】
2019年9月28日(土) 19時56分~22時54分
相葉ツーリングは初海外!バイク大国ベトナムへ!
http://www.ntv.co.jp/arashinishiyagare/
■BSプレミアム
岩合光昭の世界ネコ歩きmini「おなかペロペロ」「バリバリ爪とぎ」
2019年10月1日(火) 11時00分~11時15分
ベトナム・ハロン湾で水上生活の子ネコ兄弟が登場します!
https://www4.nhk.or.jp/nekoaruki/x/2019-10-01/10/7206/2665736/

ベトナム」と聞いてみなさんは何をイメージされますか?
魅惑の観光地、おいしい料理、可愛らしい雑貨と華やかなイメージが
定着してきたベトナムですが、少し見方を変えれば、
また違った側面が見えてきます。
ピース・イン・ツアーはこれからもベトナムのいろいろな姿を知る
ツアーをご提案していきます。
(八井)
*次号は10月10日配信予定です*
*★*―――――*★* ―――――*★*
Pマガ読者登録はこちら
購読希望の方は↑↑にてご登録をお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社ピース・イン・ツアー
東京都新宿区早稲田町67 早稲田クローバービル5F
facebook
インスタグラム
ツイッター
★ツアー・ご旅行の手配に関するお問合せ★
□TEL: 03-3207-3690
□FAX: 03-3207-6343
□
お問合せ
□
見積りフォーム
□
お客様の声
---------------------
□今号配信日:2019年9月26日(隔週発行)
□
配信の解除
□
プライバシーポリシー