
= 第74号=
ベトナム中部の 世界遺産の街・ホイアン では、毎月満月の夜に ランタン祭り が行われています。

満月になる旧暦の14日、ホイアンの家々は電気が消え、ランタンの灯りだけが街中を照らす光景は、とても幻想的です。
ホイアンの歴史を軽く遡ってみますと、実は 日本とも深い関わり があります。
17世紀頃のホイアンは、交易の中継地点として、諸外国の商人が往来し、盛んに交易が行われていました。
当時の日本は、江戸時代にあたり、まさに交易を盛んに行っていた時期であり、 徳川家康は、ここホイアンにも朱印船を派遣し、交易を行っていました。

当時のホイアンには、 日本人町 が形成されるほど、多くの日本人が移り住み、現在の観光名所のひとつでもあります、「 来遠橋 」(通称、日本橋)も日本人商人によって、架けられたと考えられています。
ライトアップされた来遠橋は、とても綺麗です!

ちなみに、ホイアンにランタンが伝わった諸説は色々とありますが、 日本が交易品として、ランタン(提灯)を持っていった という説もあり、仮にこの説が事実であれば、なんだか感慨深いですね。。。

お祭り当日は多くの観光客で賑わいますが、ランタン祭りは、決して観光客向けのお祭りではなく、 ベトナム人の先祖を敬うための神聖な行事 になります。
現地の人にとっては、大切なお祭りです。

ランタン祭り当日は、灯篭を川に流す、 灯篭流し も行われます。
街中に彩られたランタンを楽しむのももちろんですが、 灯篭流しもまたランタン祭の目玉のひとつです!
トゥボン川に流れる灯篭を眺めながら、屋台やレストランで食事をしたり、川沿いを散歩したりするのも、オススメです!

2018年最後のランタン祭りは、 12月20日(木) です。
2019年のランタン祭りは、下記URLからご確認ください!!
↓↓こちらをクリック↓↓
https://www.pitt.jp/others/news-hoian-fes.php
ランタン祭りに合わせて、ツアーをアレンジすることも可能です!!
是非、幻想的な世界を直接見てみては、いかがでしょうか?【坂井】
仏教ホイアンの街を散策するだけでなく、実際に自分の手でランタンを作ることができます!!
自分だけのオリジナルランタン作ってみませんか?
ベトナム(ホーチミン)

カンボジア(シェムリアップ)

ミャンマー(ヤンゴン)

ラオス(ルアンパバーン)

▼ピースインツアースタッフが注目する情報!
遂に、2019年1月7日(月)発券分より、 「国際観光旅客税」 の徴収が始まります。
以前より、 「出国税」 という形で検討が進められていましたが、今回決まった正式名称は 「国際観光旅客税」 です。日本から出国する、すべての人が対象となるため、今後、海外へ旅行する場合は覚えておきたい言葉です。
そして、いちばん気になるのはその金額ですよね。
国籍を問わず日本から出国するすべての人が、出国時に1,000円徴収されます。
2際未満は免除されますが、大人・子供同額です。
料金の支払い方法は、航空券の購入時に航空券代金に上乗せされて自動的に徴収される システムなので、空港税や燃油サーチャージと同じ方法となります。
国際観光旅客税の詳細は コチラの国税庁HP をご参照ください。
▼イベント情報
■足立君江 写真展「カンボジアの子どもたちと」
カンボジア撮影ツアーに同行してくださる写真家の足立君江さんが笹本恒子賞を受賞されたことを記念し、12月20日‐26日、新宿御苑前の「アイデムフォトギャラリーシリウス」にて写真展が開催されます。ぜひお越しください。
開館時間 : 10:00~18:00
(展示入替日 : 10:00~15:00)
休館日 : 日曜日・一部祝日
ミャンマー映画 「僕の帰る場所」(書いた人:中居)
ミンガラバー。
最近寒くなりましたね。
こんな寒い日は東南アジアに行きたくなりませんか?
ところで、先日、ミャンマー映画「僕の帰る場所」を見てきました。
今年も残すところ、1ヶ月!!
最近になって、やっと寒くなってきたかな?という感じで、なんとなく、衣替えをしそびれたままの川井です。
来週から、12月に突入!
今週末こそは、コートを出して、冬支度を始めようかなと思っております。
さてさて、今号はいかがでしたか?
今号もお読み頂き、ありがとうございました。(川井)
*次号は12月13日(木)の配信予定です*
*★*―――――*★* ―――――*★*
Pマガ読者登録はこちら
購読希望の方は↑↑にてご登録をお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社ピース・イン・ツアー
東京都新宿区早稲田町67 早稲田クローバービル5F
facebook
インスタグラム
ツイッター
★ツアー・ご旅行の手配に関するお問合せ★
□TEL: 03-3207-3690
□FAX: 03-3207-6343
□
お問合せ
□
見積りフォーム
□
お客様の声
---------------------
□今号配信日:2018年11月29日(隔週発行)
□
配信の解除
□
プライバシーポリシー
